医療のこと
夏休み中にHPVワクチン接種&子宮頚がん検診しませんか?
新垣です。 学生さんは夏休みですね☀️ HPVワクチン(子宮頚がんワクチン)の接種を考えている方は、お休み期間に1回目の接種をしませんか? 病院を受診するのは結構面倒で、いつかいつかと思いながら先延ばしになってしまいがち […]
Q うちの妻の話ですが、普段は穏やかなのに、生理前になると別人のようにイライラして暴言を吐きます。
新垣です。今回は、CLIP函館に連載中の「女のカラダノート」に掲載して頂いた、PMS(月経前症候群)に関する記事をご紹介します(2024.5-6月号)。これを読んで「私のことだ〜」と受診して下さった方もいらっしゃいました […]
「生理の量が多い」ってどのくらいを言うの?
新垣です。今日は生理の量が多い=過多月経について書きます。 「生理の量は多いですか?」と女性に伺うと、「正常量がわからないので自分の量が多いのかもわからない」と返答されることがよくあります。 では、正常の生理の量はどのく […]
性感染症の検査をもっと気軽に
新垣です。今日は性感染症について。 性行為で感染する性感染症にはクラミジア、淋病、外陰ヘルペス、トリコモナス、梅毒、HIV、肝炎など色々あります。 性交経験があれば誰でも感染する可能性があるのですが、自分に何も気になる症 […]
私は更年期?この症状は更年期障害?
新垣です。 30代後半あたりから女性は、今までになかった体調不良が出ると「これは更年期のせい?」と考える傾向があるようで、外来でもしばしばご相談を頂きます。 ここで今一度、「更年期」という言葉について整理してみます。 更 […]
当院で処方できる女性ホルモン製剤(ピル、エストロゲン、黄体ホルモン製剤など)について
低用量ピルなどの女性ホルモン薬剤につきまして、当院で処方可能かどうかのお問い合わせを時折頂きます。以下の薬剤につきまして、当院での処方が可能です。処方箋を発行いたしますので、最寄りの薬局でお薬をお受け取りください(一部の […]
ピルは何歳まで内服できる?
新垣です。今日は、患者さんからよく頂く質問「低用量ピルは何歳まで内服できる?」について書きます。 低用量ピルは、避妊目的だけではなく、生理痛、過多月経、月経前症候群などの治療にも用いられる優れた薬です。 ただ、まれではあ […]
子宮頚がんワクチン、どれを打ったらいいの?再掲
新垣です。 子宮頚がんワクチンは3種類あり、対象の女の子達にはワクチン全種類の問診票を送っている市町村があるので、一体どれを打ったらいいの??と悩んでしまう保護者の声を聞きます。 以前にも記事を書いたのですが(2023. […]
子宮がん検診のススメ
新垣です。 先日、函館の総合病院の先生とお話させて頂く機会がありました。 その際に先生が話されていたのが、最近数人の方が、子宮頚癌が進行し、手の施し用がない状態で見つかっているということ。 進行した子宮頚癌は、何年も子宮 […]