医療のこと

お知らせ
スリンダ、という名前の新しい経口避妊ピル

新垣です。 もうすぐ新しい経口避妊ピルが発売になります。名前はスリンダ錠。 ピルの名前はどれも覚えにくくて、スリンダも、なんだっけ?なんだっけ?とやっていたけどようやく覚えました。 従来の低用量ピルがエストロゲンと黄体ホ […]

続きを読む
医療のこと
なわとびと骨盤底筋の話

新垣です。 私はなわとびが好きでよくやっている、と知人女性数人に話したところ、皆口を揃えて「よく尿もれしませんね」と言われました。なわとびで尿もれをした or すると尿もれしそう、という理由で、なわとびはしたくないのだそ […]

続きを読む
医療のこと
子宮頚がんワクチンは14歳までに打ち始めるのがオススメです

新垣です。 新年度になり、函館市では、子宮頚がんワクチン接種のお知らせが中学1年生と高校1年生に郵送されています。 郵便物を受け取った保護者の方から、「いつ、どのワクチンをうったらいいの?」など色々質問を頂きますので、ち […]

続きを読む
医療のこと
Q. この前彼氏と性行為をした時に、コンドームが破れてしまいました。今は妊娠を望んでいないのでとても心配です。

新垣です。 私が各月で連載させて頂いているCLIP HAKODATE。函館に関する色々な話題が載っていて、毎号楽しみにしています。今回は3−4月号の「女のカラダノート」から記事を紹介します。コンドームがとれた・やぶれたと […]

続きを読む
医療のこと
閉経以後は、転んだ時の手首骨折に気をつけよう

新垣です。 最近、転んで手首を骨折した女性数人にお会いしました。 転ぶ時、思わず手首をついてしまいますね。でも閉経後の女性は、急速に骨密度が減少し骨が弱くなるため、思わぬ手首の骨折につながることがあります。 転ぶ時はでき […]

続きを読む
医療のこと
Q. 子宮頚がん検診を2年おきに受けています。何歳までするほうがよいのでしょうか?あと、子宮体がん検診もする方がよいのでしょうか?

新垣です。みなさま、今年もよろしくお願いいたします。 私が連載させて頂いているCLIP HAKODATEの「女のカラダノート」。今日はその最新号の内容をご紹介します。 Q. 子宮頚がん検診を2年おきに受けています。何歳ま […]

続きを読む
医療のこと
低用量ピル、よくある疑問・質問③

新垣です。低用量ピルによくある疑問・質問③です。 ・ピルは毎日ピッタリ同じ時間に飲まないとなりませんか? ピルを飲む時間は、1日のうちいつでも良いですが、毎日だいたい同じ時間に飲むのが推奨されています。でも、2〜3時間ず […]

続きを読む
医療のこと
低用量ピル、よくある疑問・質問②

低用量ピルによくある疑問・質問に答える2回目です。 ・低用量ピルを飲むと生理はこなくなるんですか? ピルを飲んでいる間でも、時々生理のような出血があります。出血の起こり方はピルの種類により違い、1ヶ月に1回定期的に出血が […]

続きを読む
医療のこと
低用量ピル、よくある疑問・質問①

新垣です。今回は低用量ピル(以下ピル)についてよく聞く疑問・質問と、私の回答を書きます。 ・友達がピルを飲んで具合が悪くなり、ピルは怖い薬だと言ってました。 ピルは飲み始めに吐き気やだるさ等の副作用が出ることがあります。 […]

続きを読む
お知らせ
子宮頚がんワクチン〜キャッチアップ接種のススメと当院の接種状況

新垣です。もうすぐ9月ですね。 これまで何度もお伝えしておりますが、子宮頚がんワクチンについてお知らせします。 1997年度生まれから若い年齢の女性対象の子宮頚がんワクチンキャッチアップ接種は来年3月末まで。半年間に3回 […]

続きを読む