子宮体がん検診ってした方がいいの?
新垣です。今日は子宮体がん検査について書きます。 子宮がんには子宮頚がんと子宮体がんがありますが、この2つはまったく別の病気です。 子宮頚がんはヒトパピローマウイルスが性行為で感染することによって発症するのに対し、子宮体 […]
GIDの方のホルモン治療
新垣です。 来年4月に開業するクリニックでは、GID(性同一性障害)の方のホルモン治療も行います。 MTFの方へ行う女性ホルモン治療だけでなく、FTMの方に行う男性ホルモン治療として、3-4か月に1回の注射で済むネビドと […]
月経に関連した片頭痛
新垣です。今回は、以前雑誌に掲載された、片頭痛について私が書いた記事を紹介します。女性は片頭痛で悩む人が多いのですが、病院を受診して適切な治療を受けている人はまだまだ少ないと言われています。市販の痛み止めが効きにくい、頭 […]
更年期障害のやっかいな症状とは
新垣です。今日は更年期障害について書きます。 更年期という閉経の前後5年には、女性ホルモンの乱れや低下によって様々な症状(更年期症状)が起こることがあり、この症状が日常に影響がでると「更年期障害」と呼び、治療が必要となる […]
CLIP函館の連載がはじまりました
新垣です。「クリップ函館」というフリーペーパーがあるのですが、今月の紙面より「女のカラダノート」と題した、婦人科に関する質問に私が答えるというコーナーを連載させて頂くことになりました。読むうちに、楽しく女性の体を学べて婦 […]
子宮頚がんワクチン 新垣家の場合
新垣です。今日は子宮頚がんクチンについてです。 子宮頚がんワクチンは2009年から日本での接種が始まったものの、重大な副反応が疑われて接種が中断されました。その後調査がなされて安全性が証明されたため、2022年4月から再 […]
函館市不妊相談窓口を知っていますか?
新垣です。 今日は函館市が行っている不妊相談窓口をご紹介します。昨年4月から始まったこの事業では、不妊に悩んでいて病院に受診する前にちょっと相談したい、というご夫婦を対象に産婦人科医が無料で相談にのることができます。 私 […]
今年度の性教育が始まりました
新垣です。私の仕事、というより趣味みたいなものですが、学校に出向いて性教育の授業をしています。 今年度最初の授業は昨日、白百合中学校1年生に行いました。白百合は私の母校でもあり、顔見知りの先生達にお会いできる嬉しい機会で […]
生理痛:痛みの基準は他人?
新垣です。 婦人科の外来で一番多い相談が「生理痛」なのですが。いらっしゃる患者さんの中で時々「この位の痛み、普通だと思うんですけど」とか、「もっと生理痛が強い人は沢山いると思うんですけど」とか話される方がいて。十分強い痛 […]