当院では函館市、北斗市、七飯町などの子宮がん検診を行っております。
子宮頚がん検診

子宮の出口側である子宮頚部にできるがんを子宮頚がんと言います。性行為によってヒトパピローマウイルスが子宮頚部に感染することが原因となり発生します。初期にはほとんど症状がないため、検診を行い早期発見することが大切です。性行為の経験があれば、20歳から検診を開始するのがお勧めです。
検診の方法は、膣に器具を挿入し子宮頚部をこすります。痛みはあまりないことが多いですが、検査に不安がある方はスタッフにお声がけ下さい。

子宮頚がんを防ぐことができる子宮頚がんワクチンについてはこちらを参照
ヒトパピローマウイルス検査についてはこちらを参照

子宮体がん検診

子宮の奥の方である子宮体部にできるがんを子宮体がんと言います。不正出血の症状がなく、経腟超音波で子宮内膜にも問題がない場合は多くの方で子宮体がんの可能性は低いですが、不正出血がある、経腟超音波で子宮内膜に異常がある場合は子宮体がん検診をお勧めいたします。
検診の方法は、子宮の奥に細い器具を挿入し子宮内膜をこすります。個人差はありますが、強い痛みを伴う方もおられます。検査に不安がある方はスタッフにお声がけ下さい。