どれくらいの期間妊娠しないと不妊なの?
新垣です。今回は不妊症について書きます。 不妊というのは、「妊娠を望む健康な男女が一定期間性行為をしているが妊娠しない状態」を言います。一定期間というのは「1年間」と考えるのが一般的です。ただし、女性の年齢が35歳以上の […]
女性を悩ますカンジダ膣炎
新垣です。今日はカンジダ膣炎について書きます。 カンジダとは真菌(カビ)に分類され、身の回りによく存在している菌です。膣の中にもよくみられ、通常は症状を引き起こすことなく、ただそこにいるだけなのですが、女性の免疫力が落ち […]
妻の更年期が近いように思い、前もってネットなどで症状を調べたら、すごく大変そうでわけがわかりません。
新垣です。以前雑誌に掲載した記事をご紹介します。 「Q 妻の更年期が近いように思い、前もってネットなどで症状を調べたら、すごく大変そうでわけがわかりません。一般的にはどういった症状があり、どう対処するのがいいのか、そして […]
痛みについての考え方~ペインクリニック医の経験から
新垣です。 私は以前、麻酔科医をしていました。麻酔科と聞くと手術室で麻酔をかけるイメージが強いと思いますが、もう一つの大事な分野として、「ペインクリニック」があります。 麻酔科医として働き始めた当初は、麻酔科のイメージ通 […]
ピルで生理を止めるのって体に悪いの?
新垣です。今回は、患者さんから良く頂く質問「ピルで生理を止めるのは体に悪い?」について書きます。 低用量ピルは、2種類の女性ホルモンが含まれていて、毎日服用すると排卵が止まり、生理痛・過多月経・月経前症候群が改善する素敵 […]
痛みだけじゃない、生理の悩み:月経前症候群
新垣です。今回は月経前症候群についてです。 生理3-10日前から心身の不調が起こり、生理が開始すると良くなる、というのが月経前症候群で、PMSとも呼ばれます。 月経前症候群の症状は様々ですが、代表的なものは、イライラ、落 […]
クリニックのロゴが決まりました
新垣です。クリニックのロゴが決まりました。 イメージは「異なるものが重なり、新たなものが生まれる」。1+1=2ではなく、1+1=3にもなる。人と人がつながることで大きな力が生まれる。 これから多くの人が私のクリニックに関 […]
乳がん術後ホルモン治療中は子宮体がん検診をした方がいいの?
新垣です。 先日、子宮体がん検査は不正出血の症状がなくて、超音波で異常がなければする必要はないと書きました。その例外として、乳がんの術後治療としてホルモン療法を受けていらっしゃる場合は体がんのリスクが高いので、症状がなく […]
低用量ピルってどんな薬?
新垣です。今回は避妊だけでなく生理痛や月経前症候群(PMS)の治療で使われる女性の強い味方、低用量ピル(以下ピル)を紹介します。 女性達が避妊できる薬を作るぞ!と、アメリカで開発が始まったピルですが、ではどうしたらそんな […]
子宮体がん検診ってした方がいいの?
新垣です。今日は子宮体がん検査について書きます。 子宮がんには子宮頚がんと子宮体がんがありますが、この2つはまったく別の病気です。 子宮頚がんはヒトパピローマウイルスが性行為で感染することによって発症するのに対し、子宮体 […]